イタリア旅行専門店、イタリア個人旅行手配はイタリア旅行社におまかせください

イタリア個人旅行・おすすめモデルプラン

モデルプラン番号ドロミテ・トレッキング・モデルプラン NI-001

2019年夏・案内人と歩くドロミテ探索隊・7/20(土)~7/28(日) 安心・感動・充実ドロミテトレッキング9日間 成田発着 NI-001

エコノミークラス 参考価格 428,000円
ビジネスクラス 参考価格 788,000円

サンタマッダレーナ、セチェーダ、アルペ・ディ・シウジ、サッソルンゴ、パッソ・ポルドイ、ヴィア・デル・パン、マルモラーダ、トレ・チーメ、ミズリーナ湖を案内人と一緒に歩きます。

世界遺産・ドロミテは情報が少なく個人旅行で行くには難しい場所です。ドロミテ厳選ホテルに滞在して周遊ハイキングする充実の9日間厳選プランです。
 7/20(土)発 ~7/28(日)帰着 7朝・6夕食付き
大好評夏恒例のドロミテ探索隊、案内人と共に日替わりでドロミテの名山を一緒に歩きます。トレッキング初心者から中・上級者までコースを選び、体力に自信がなくても、上り下りゴンドラを使って、誰でも感動の絶景に出会えます。時間を決めてバスやゴンドラ、テレキャビンで集合地点へ向かうこともでき、トレッキングを存分に楽しむこともできます。
初日は体調を整えるため、先ずはアルペ・ディ・シウジ、セチェーダへとトレッキングします。このツアーの目玉はオルティゼイからオードレ・ガイスラー針峰群を望む絶景の村、サンタ・マッダレーナへのトレッキングです。サンタマッダレーナからオルティゼイへは専用車で帰投するので、気軽にご参加頂ける行程です。前半の天候を見ながらサッソルンゴを一周する、ジーロ・デル・サッソルンゴもあるきます。
ツアー後半は花咲くヴィア・デル・パンとフェダイア湖、マルモラーダ氷河(3,342m)、トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2999m)ミズリーナ湖とドロミテ名勝へとご案内致します。他のツアーにないドロミテ周遊と珠玉の街、美味しい食事に美味しいワイン存分にドロミテ探索をお楽しみください。
みなさまのご参加をお待ちしています。※必ず履き慣れたトレッキング・シューズをご用意下さい。

※本プランは、受注型企画旅行のモデルプランです。ご予約の際には、受注型企画旅行条件書を必ずお読みください。

このプランに関する見積・お問い合わせはこちら

03-3562-2505

平日10:00~18:00

お問い合わせ・無料お見積もり

日程表

日程 スケジュール 宿泊地 食事
Day 1 成田空港よりアリタリア航空国際線直行便にてミラノ・マルペンサ空港へ向かいます。到着後、専用送迎車でドロミテの中枢、ガルデナ渓谷・オルティゼイのホテルへご案内致します。 オルティゼイ泊 朝:×
昼:×
夜:〇(機内)
Day 2 オルティゼイのホテルにて朝食後、ゴンドラ乗り場よりアルペ・ディ・シウジへ向かいます。アルペ・ディ・シウジのハイキングコースを散策後、対面にある山、セチェーダへ向かいます。サッソルンゴやセッラ山群の勇姿を眺めながらセチェーダからサンタ・クリスティーナへハイキングをお楽しみください。オルティゼイの町散策後ホテルへ。【所要約4時間半】 オルティゼイ泊 朝:〇
昼:×
夜:〇
Day 3 オルティゼイのホテルにて朝食後、ケーブルカーにてレシエーザ(2,093m)へ向かいます。レシエーザよりサンタ・マッダレーナへ向けてトレッキング。
オードレ・ガイスラー針峰群を前方にみながらのんびりとサンタ・マッダレーナへトレッキング。サンタマッダレーナむらでは、写真撮影タイム後。夕刻、専用送迎車でオルティゼイのホテルへ。【所要約4時間】
オルティゼイ泊 朝:〇
昼:×
夜:〇
Day 4 オルティゼイのホテルにて朝食後、公共交通機関にてパッソ・セッラへ。立ち乗りリフトでトーニ・デメツッ(2640m)小屋へ、サッソルンゴ大岩峰の絶景を周遊する=ジーロ・デル・サッソルンゴに挑戦します。先ずはアルペ・ディ・シウジ方向へトレッキング、サッソルンゴの北壁を回り込んでパッソ・セッラへ
夕刻、公共交通機関にてオルティゼイのホテルへ戻ります。【所要約4時間半】
オルティゼイ泊 朝:〇
昼:×
夜:〇
Day 5 オルティゼイのホテルにて朝食後、専用送迎車にてアラッバのホテルへご案内致します。
途中、パッソ・ポルドイ(2239m)で「ドロミテのテラス」サス・ポルドイ(2,950m)へ展望台へ上がります。サッソルンゴ(3,181m)、マルモラーダ(3,342m)の絶景をお楽しみください。
午後、アラッバ散策へ。
アラッバ泊 朝:〇
昼:×
夜:〇
Day 6 朝食後、フェダイア湖へトレッキング。フェダイア湖とマルモラーダ第一次大戦博物館見学のあと、ドロミテ最高峰=氷河に覆われたマルモラーダ(3,342m)直下の自然の展望台まで、リフトと徒歩で登ります。ここから眺めるセッラ山群やサッソルンゴは格別です。帰りは皆様の体調を見ながら徒歩またはバスを手配します。 【所要時間約4時間半】 アラッバ泊 朝:〇
昼:×
夜:〇
Day 7 朝食後、朝食後、ドロミテ北部の名峰トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2,999m)へ。トレ・チーメ(ドライチンネン)をぐるりと一周するトレッキングコースに挑戦します。 【所要約3時間半】
トレッキング後ミズリーナ湖に向かいます。小休止の後、ホテルへ専用車で戻ります。
アラッバ泊 朝:〇
昼:×
夜:〇
Day 8 ホテルにて朝食後、専用送迎車にてヴェネツィアの空港へ。
アリタリア航空または欧州系航空会社にて欧州内乗り換え、帰路、東京へ。
機内泊 朝:〇
昼:×
夜:〇(機内)
Day 9 成田空港または関西国際空港着。 朝:〇

モデルプランは一例となります。宿泊日数や宿泊地はご希望に合わせて変更致します。

このプランのポイント

タリアドロミテだけの9日間。ドロミテは情報が少なく個人旅行で行きにくい場所です。イタリア旅行社ではドロミテを十分に満喫頂けるよう、ドロミテを熟知した案内人が同行し天候を見ながら、日替わりでトレッキングやハイキングをご案内するモデルプランとなっています。 
ロミテトレッキングとなっていますが、ドロミテの中枢に連泊し、ゆったり滞在し自在な9日間となります。
の季節は短く夏の間ずっと咲いているわけではありません。例年7月が最も花の当たり時期となります。
回はドロミティ、オードレ・ガイスラー針峰群、サンタマッダレーナ、ジーロ・デル・サッソルンゴ、ヴィア・デル・パン、フェダイア湖と最高峰マルモラーダ、トレ・チーメ、ミズリーナ湖を効率良く巡ることができ、日本ではかなりのドロミテ通となることをお約束します。
オルティゼイ4連泊、アラッバ3連泊、現地に住んでいるような滞在を楽しみ、案内人と共に日替わりで現地の名峰を訪れましょう。

だれでも感動の絶景に出会えます。

ドロミテ、オルティゼイからセチェーダへのぼるとみえるガイスラー針峰群、ドロミーティ

ドロミテ、オルティゼイからセチェーダへのぼるとみえるガイスラー針峰群、ドロミーティ

ドロミテ世界遺産。La chiesetta di Santa Maddalenaサンタマッダレーナ教会:フネスの谷サンタマッダレーナの村から見る、ガイスラー針峰群を背景に絶景が広がる。

ドロミテ世界遺産。La chiesetta di Santa Maddalena=サンタマッダレーナ教会:フネスの谷サンタマッダレーナの村から見る、オードレ・ガイスラー針峰群を背景に絶景が広がる。

ドロミテ世界遺産。サン・ジョヴァンニ教会:フネスの谷ガイスラー針峰群を背景に小さな教会が

ドロミテ世界遺産。サン・ジョヴァンニ教会:フネスの谷オードレ・ガイスラー針峰群を背景にした小さな教会=Chiesetta di San Giovanniがある。

ドロミテ世界遺産。La chiesetta di Santa Maddalenaサンタマッダレーナ教会:フネスの谷サンタマッダレーナの村から見る、ガイスラー針峰群を背景にした教会が絶景です。

ドロミテ世界遺産。La chiesetta di Santa Maddalena=サンタマッダレーナ教会:フネスの谷サンタマッダレーナの村から見る、オードレ・ガイスラー針峰群を背景にした絶景。

ドロミテ世界遺産。サン・ジョヴァンニ教会:フネスの谷ガイスラー針峰群を背景にした小さな教会=Chiesetta di San Giovanniがある。

ドロミテ世界遺産。サン・ジョヴァンニ教会:フネスの谷オードレ・ガイスラー針峰群を背景にした小さな教会=Chiesetta di San Giovanniがある。

サッソルンゴ周遊=ジーロ・デル・サッソルンゴも歩きます。

ドロミテ、サッソルンゴ

イタリア、ドロミテ、サッソルンゴ、歩くもよし眺めるもよし

ドロミテトレッキング、出発まえにコース説明

ジーロ・デル・サッソルンゴ。ドロミテトレッキング、出発まえにコース説明

ガルデナ峠でCIR背景に自転車で登る女性が

ジーロ・デル・サッソルンゴに挑戦

ドロミテトレッキング、ジーロ・デル・サッソルンゴに挑戦

ドロミテトレッキング、ジーロ・デル・サッソルンゴに挑戦

ドロミテの展望台サス・ポルドイ(2,950m)にも上ります。

ドロミテの歩き方。パッソ・ポルドイ(2239m)からサス・ポルドイ(2,950m)へのゴンドラ。セッラ山群のドロミテのテラスまで一気に登ります。

ドロミテの歩き方。パッソ・ポルドイ(2239m)からサス・ポルドイ(2,950m)へのゴンドラ。セッラ山群のドロミテのテラスまで一気に登ります。

ドロミテの歩き方。ドロミテの展望台・サス・ポルドイ(2,950m)から見るマルモラーダ(3,342m)~パッソ・ポルドイ(2239m)方向の景観。

ドロミテの歩き方。ドロミテの展望台・サス・ポルドイ(2,950m)から見るマルモラーダ(3,342m)~パッソ・ポルドイ(2239m)方向の景観。

ドロミテの歩き方。ドロミテの展望台・サス・ポルドイ(2,950m)から見たサッソルンゴ(3,181m)。晴れればサッソルンゴの全容をみることができます。

ドロミテの歩き方。ドロミテの展望台・サス・ポルドイ(2,950m)から見たサッソルンゴ(3,181m)。晴れればサッソルンゴの全容をみることができます。

ドロミテの歩き方。ドロミテの展望台・サス・ポルドイ(2,950m)からトレッキング。リフージオ・フォルチェラ小屋で一休みしたら、パッソ・ポルドイ(2239m)へゆっくりトレッキング。

ドロミテの歩き方。ドロミテの展望台・サス・ポルドイ(2,950m)からトレッキング。リフージオ・フォルチェラ小屋で一休みしたら、パッソ・ポルドイ(2239m)へゆっくりトレッキング。

マルモラーダ、フェダイア湖へヴィア・デル・パンも歩きます。

ドロミテの歩き方、ヴィア・デル・パン。フェダイア峠の標識に従いましょう。

ドロミテの歩き方、ヴィア・デル・パン。フェダイア峠の標識に従いましょう。

ドロミテトレッキング、ドロミテの歩き方、ヴィア・デル・パン。正面にフェダイア湖が、右はドロミテ唯一の氷河マルモラーダ(3,342m)が見えます。

ドロミテトレッキング、ドロミテの歩き方、ヴィア・デル・パン。コース終盤の下り。正面にフェダイア湖が、右はドロミテ唯一の氷河マルモラーダ(3,342m)が見えます。

ドロミテトレッキング、立ち乗りリフトに乗ってドロミテ唯一の氷河=マルモラーダ氷河をみにいきましょう。

ドロミテトレッキング、立ち乗りリフトに乗ってドロミテ唯一の氷河=マルモラーダ氷河をみにいきましょう。

ドロミテトレッキング、マルモラーダの立ち乗りリフトを降りたら、いよいよマルモラーダ氷河目指して登ります。

ドロミテトレッキング、マルモラーダの立ち乗りリフトを降りたら、いよいよマルモラーダ氷河目指して登ります。

ドロミテトレッキング、ヴィア・デル・パン、マルモラーダからみたサッソルンゴとGruppo del Sellaセッラ山群。

ドロミテトレッキング、ヴィア・デル・パン、マルモラーダからみたサッソルンゴとGruppo del Sellaセッラ山群。

ミズリーナ湖とトレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2999m)も歩きます。

ミズリーナ湖から見るミズリーナ湖からソラピスの眺め。北イタリア・世界遺産。

ミズリーナ湖から見るミズリーナ湖からソラピスの眺め。北イタリア・世界遺産。

ミズリーナ湖から見るトレ・チーメ・ディ・ラヴァレードの眺め。北イタリア・世界遺産。

ミズリーナ湖から見るトレ・チーメ・ディ・ラヴァレードの眺め。北イタリア・世界遺産。

ドロミテ、トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2999m)イタリア世界遺産

ドロミテ、トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2999m)イタリア世界遺産

ドロミテの歩き方、トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード。トレ・チーメ=三つの峰を途中で振り返ると

ドロミテの歩き方、トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード。トレ・チーメ=三つの峰を途中で振り返ると

 

ドロミテ・トレッキングに関連する観光情報

ワイナリー訪問予約

このプランに関するお問い合わせ・無料お見積もりはこちら

03-3562-2505

平日10:00~18:00

※テーラーメイドプランは受注型企画旅行契約になります。受注型企画旅行条件書もあわせてご確認ださい。
※個人情報保護方針についてはこちらをご覧下さい。
※本フォームはSSLによる通信暗号化に対応しています。
※italiatravel-jp.comからのメールを受信できるように設定してください。
印が付いている項目は必ずご入力ください。
※お見積書はメールに添付してPDF形式の書類でお送りします。

お名前*
ふりがな*
メールアドレス*
※半角英数字で入力
メールアドレス(確認)*
※半角英数字で入力
郵便番号*
住所*
電話番号*
予定旅行期間* 出発日:
/ /

帰着日:
/ /
※半角英数字 YYYY/MM/DDで入力
参加人数*
参加者平均年齢*
ご予算* 万円位/人
ご希望のモデルプラン番号*
ご希望、質問、等*

お問い合わせ・無料お見積り

ページトップへ戻る

03-3562-2505

クリックで電話が掛けられます。