イタリア旅行専門店、イタリア個人旅行手配はイタリア旅行社におまかせください

イタリア世界遺産・街歩き情報

ドロミーティ北イタリア世界遺産=Le Dolomiti

ドロミティ・トレッキング - 世界遺産・街歩き情報

ドロミテ=ドロミーティ山塊、北イタリアの世界遺産=Le Dolomiti

イタリア北部ヴェネト州、トレンティーノ・アルトアディジェ州、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州の三州がオーストリア、スイス、スロヴェニアと国境を接している。そしてこれら三州にまたがる広大なドロミテ一帯が 2009年6月27日の世界遺産委員会でが新世界遺産に登録された。
ドロミーティは日本ではドロミテと呼ばれ、知る人ぞ知る名勝の地。切り立つ岩峰、 太陽に照らされ、あかね色に輝く山岳風景は世界中の人々を惹きつけやまない。
夏は避暑地、冬はスキーリゾートのドロミテにゆったり滞在すれば、トレッキング、のんびりハイキング、スケッチ旅行、 撮影旅行、もちろん本格的登山やロッククライミングも可能です。 バス、ゴンドラ、テレキャビンなどを利用すれば簡単に目的地点へ向かえます。
花の季節は短くて夏の間ずっと咲いているわけではありません。ただ、時期があまり早いとゴンドラもリフトも稼働していないので自力で登山する必要があります。

ドロミテ=ドロミティ見どころ=Le Doplomiti

  • ドロミテ最高峰はマルモラーダ(3,342m)
  • サッソルンゴ(3,181m)
  • セッラ山群ピッツ・ボエ(3,152m)
  • ラガッツオーイ(2,750m)
  • トファーナ(3,243m)
  • クリスタッロ(3,216m)
  • チヴェッタ(3,220m)
  • ペルモ(3,168m)
  • トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2999m)
  • カティナッチォ(2980m)
  • ラテマール

ドロミテはゴンドラリフトを利用すると効率がよい
冬のスキー客の為のゴンドラ、テレキャビン、チェアリフトが夏の間稼働しているが、運転開始時期がそれそれ異なるのでチェックが必要である。トレッキングも登りか下りにこれらのゴンドラ、リフトを利用すると効率よくドロミテの山々を巡ることができるので活用してみよう。

世界遺産ドロミテ、マルモラーダとフェダイア湖を望む

世界遺産ドロミテ、マルモラーダとフェダイア湖を望む

ドロミテ・サッソルンゴトレッキングジーロ・デル・サッソルンゴ。世界遺産。

ドロミテ・サッソルンゴトレッキングジーロ・デル・サッソルンゴ。世界遺産。

ドロミテ・トレ・チーメ・ディ・ラヴァレードトレッキング。世界遺産。ハイキング

ドロミテ・トレ・チーメ・ディ・ラヴァレードトレッキング。世界遺産。ハイキング

ドロミテ渓谷と峠と村

  •  パッソ・ファルツァーレゴ(2,150m) =パッソ・ファルツァーレゴ峠。アラッバからコルティナへ
  • ヴァル・ディ・ファッサ=ファッサ渓谷
  • パッソ・ポルドイ=ポルドイ峠。ファッサ渓谷、カナツェイからアラッバへ
  • ヴァルガルデナ=ガルデナ渓谷。ボルツァーノからセッラへ
  • パッソ・ポルドイ=ポルドイ峠。ファッサ渓谷、カナツェイからアラッバへ
  • ヴァルバディーア=バディーア渓谷
  • パッソ・コスタ・ルンガ(1745m)ボルツァーノからファッサ渓谷へ
  • トファーナ(3,243m)
  • クリスタッロ(3,216m)
  • チヴェッタ(3,220m)
  • ペルモ(3,168m)
  • トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(2999m)
  • カティナッチォ(2980m)
  • ラテマール
ドロミテの真珠・コルティナ・ダンペッツォ。街の全景。

ドロミテの真珠・コルティナ・ダンペッツォ。街の全景。背後はクリスタッロです。北イタリア世界遺産。

ドロミテの真珠・コルティナ・ダンペッツォ。トファーナ展望台からの眺め。北イタリア・世界遺産。

ドロミテの真珠・コルティナ・ダンペッツォ。トファーナ展望台からの眺め。北イタリア・世界遺産。

ドロミテの真珠・コルティナ・ダンペッツォ。トファーナからの眺め。世界遺産。

ドロミテの真珠・コルティナ・ダンペッツォ。トファーナからの眺め。世界遺産。

ミズリーナ湖から見るミズリーナ湖からソラピスの眺め。北イタリア・世界遺産。

ミズリーナ湖から見るミズリーナ湖からソラピスの眺め。北イタリア・世界遺産。

ミズリーナ湖から見るトレ・チーメ・ディ・ラヴァレードの眺め。北イタリア・世界遺産。

ミズリーナ湖から見るトレ・チーメ・ディ・ラヴァレードの眺め。北イタリア・世界遺産。

ワインと食事

  • ドロミテはヴェネト州とトレンティーノ・アルトアディジェ州にまたがっている。
  • どちらも素晴らしいワイン産地でおおいに楽しめる。
  • 赤ワイン:ヴェローナ近郊のヴァルポリチェッラ、アマローネ
  • 白ワイン:ソアーヴェ村のソアーヴェ
  • スパークリングワイン:プロセッコ

日本からのアクセス

ドロミテのゲートウェイはコルティナ等ドロミテ東部はヴェネツィアが、ドロミテ西部、オルティゼイ等はヴェローナがよいでしょう。直行便でミラノから専用車も付けられます。いずれにしてもローマ経由または ヨーロッパの都市経由でもその日のうちに到着できる。

ドロミテ個人旅行

ドロミテは情報が少なく個人旅行でいくには難しい場所です。いったいどこから入ってどこに泊まり、どの山がどこにあり、トレッキングすると言ってもどう登れば効率よくドロミテを回れるのかさっぱり分からない。自分で何でも調べるのも山行きの楽しみですが、イタリア旅行社には 1983年設立のイタリアスキークラブでドロミテスーパースキーを制覇してきた実績と情報があります。
ドロミテの中心はマルモラーダ(3,342m)、セッラ山群(3,152m)、サッソルンゴ(3,181m)に代表される。
セッラ山群(3,152m)を囲む峠はパッソ・セッラ、パッソ・ポルドイ、パッソ・ガルデナ、パッソ・カンポロンゴの三つであるがパッソ・セッラにはサッソルンゴへの登り口、パッソ・ポルドイにはセッラ山群へのメインの登り口がある。セッラもサッソルンゴも登りは厳しいがゴンドラが掛かっていて時間と体力に 応じて利用できるのでトレッキングには大変便利である。このゴンドラを使えば、トレッキングできない事情があっても、ドロミテのテラスと称される サス・ポルドイ(2,950mからの眺望を楽しめる。歩かなくても登らなくてもドロミテの山岳風景を目にすることができるわけである。

ドロミテと合わせてみたい周辺の見どころ

  • ヴェネツィア
  • フィレンツェ
  • ボルツァーノ
  • ミラノ
  • ヴェローナ
  • ボローニャ
ヴェネツィア、サンマルコ広場。船着き場。イタリア世界遺産

ヴェネツィア、サンマルコ広場。船着き場。イタリア世界遺産

フィレンツェ歴史地区イタリア世界遺産。ミケランジェロの丘からの眺め

フィレンツェ歴史地区。イタリア世界遺産。ミケランジェロの丘からの眺め

ボルツァーノドゥオーモ大聖堂トレンティーノ・アルトアディジェ州ボルツァーノ県。

ボルツァーノドゥオーモ大聖堂トレンティーノ・アルトアディジェ州ボルツァーノ県。

 

この記事を読んだ人におすすめのモデルプラン

全てのモデルプランを見る

お問い合わせ・無料お見積り

ページトップへ戻る

03-3562-2505

クリックで電話が掛けられます。